さぽろぐ

自然  |札幌市西区

ログインヘルプ


2009年12月18日

千成ひょうたんの処理加工2009 その1

根雪にならない、とか書いたらあっさり根雪+すごい寒さが来て
でぶすけに喧嘩売っとんのかい!とか思ったこの頃。

本当に寒いんですって。家に入ったらもう外に出たくないですもん。
そんな寒波の札幌で1人、釣具店に向かうでぶすけ。

何を買うかって?みみず、です。
もう少し前なら畑をほじくれば、みみずもいたかもしれませんが、
この寒さでは畑を掘り起こす元気もなく釣具屋へ向かいます。

いろいろ調べていたので、釣具店にはシマミミズを売ってると聞いてました。
で、店長らしい方に聞いてみました。懸念されるのはこの時期無いのでは?
何と言っても、雪も少しですが積もってますし。
でぶすけ「この時期でも、シマミミズ、置いてますか?」
たぶん店長「あ、シマミミズでなくてもよければございます」
でぶすけ「(ほほう)生きてますか?」
たぶん店長「これです(えさケースからでぶすけに見せる)」
でぶすけ「いや、もうないと思ってました。(フトミミズだ)」
たぶん店長「生餌にするので購入される方がいまして。298円です」
でぶすけ「ありがとう」
みみずが得意でない妻には内緒の買い物となります。

みみずで何をするんですか?というあなた。
ごもっともなので、このtriringさんのホームページを見てください。TOPはここ

triringさんが2003年に無臭で種出しされた記事があります。
実はでぶすけ、かなり前、2007年には見つけてたんですが、
なかなか試せなくて今に至りました。
triringさんの快諾をいただき、条件や環境は違いますが、
追っかけで試験して見たいと思います。

以下に今回の実験の内容をまとめます。
対象のひょうたん:
千成ひょうたん。表皮はむかずに、かび瓢にしてみます。
で、種出しをみみずに依頼する。

使うみみず:
シマミミズの予定でしたがフトミミズ。
フトミミズなら余った個体は畑に戻してしまいます。
シマミミズなら畑には戻せないのでどうしようと思ってました。

懸念事項:
・おがくず+土をtriringさんは使用されていますが、でぶすけは
 ひょうたんの中にミミズを入れて栓をして見ようと思っています。
 札幌では、おがくず+土だと室内の乾燥、高温が懸念される。
 おがくず+土がいいのかもしれませんが管理しきれる自信が無いです。
 それで上手く行くのか?はこれからですね。

・フトミミズは育った葉っぱで育てろ!とあちこちに記載あり。
 シマミミズはミミズコンポストに使われる事からわかるように何でも食べます。
 で、心配なのはフトミミズがひょうたんを食べてくれるか?です。

長くなるのでその1はここまで。

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(ひょうたん2009)の記事画像
千成ひょうたんの処理加工2009 その4
結露のバカヤロー
ひょうたんの乾燥 途中経過
第1群 乾燥開始
妻の百成ひょうたん
千成ひょうたんの受難
同じカテゴリー(ひょうたん2009)の記事
 ミミズの不思議 いったん中断 (2010-01-23 22:38)
 ミミズ 再度購入 (2010-01-15 17:32)
 ひょうたんの参考書を借りました (2010-01-09 01:15)
 2010 今年もよろしく!! (2010-01-07 22:57)
 カテゴリー (2009-12-28 15:42)
 ミミズ 全滅! (2009-12-28 15:34)
Posted by でぶすけ at 00:00│Comments(0)ひょうたん2009
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
千成ひょうたんの処理加工2009 その1
    コメント(0)