さぽろぐ

自然  |札幌市西区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年03月28日

すぐに春にならないのはわかっていますが・・【愚痴】

このところ、毎日雪が続いてる札幌からでぶすけです。

いや、本当に雪が続きますね。
インターネットではもうすっかり春で、みなさん種蒔いたり
土を耕したりしてるわけですが北海道ではまだまだです。

今も雪ふっていますもんね。

うん?愚痴じゃないかって?
はい、実は愚痴です。
春よ、こ~い、って叫びたかっただけですよ。
明日も雪かきですな^^;
  
Posted by でぶすけ at 23:14Comments(0)ひょうたん2010

2010年03月23日

育苗用土を作りました

ここ数日の雪でまた真っ白に逆戻りです。
が、積もった雪の高さは---特に下界では顕著に---減っており
もうすぐ春なのか、と思わせてくれる札幌からでぶすけです。

4月上旬に種を蒔くので育苗用の土を作成します。
と言っても育苗用土なんて毎年作ったことがなく雪が解けたら
自宅のいい土を選びそのまま使用していました。

用土は雪をよけて土をほる、という手もあるのですが、
面倒なので土などを100円SHOPで購入です。
1週間程度、ねかせます。

今年は早く動いて去年のような失敗をしない、という方針が
ありますので雪が解ける前に準備になります。
・・・うそです。本当は、早くひょうたん栽培したいだけです。
子供みたいだね、と子供に言われました。
  

Posted by でぶすけ at 23:16Comments(0)ひょうたん2010

2010年03月13日

ひょうたんを保護するアイテム

日々道路の氷がとけていて一応春に向かってるのか、
と思わせる札幌からでぶすけです。

2月の末にひな人形を飾ったときにブログにあげようと思いながら
すっかり忘れていたネタをあげます。

ひな人形を虫食いから守るのに人形用防虫剤を使います。
我が家では白元のわらべというのを使っています。
形はいろいろあるようですが、60cm×90cmの
シートタイプというのを妻は使用しているようです。
今年、気がつきましたが、このシート実に強い。
やぶろうと思ってもやぶれない。
さらに通気性もいい。

今年は天下一ひょうたんと台湾ひょうたんが成ったら
もちろん蔓をしばった上で、さらにひょうたんの保護などの
意味でくるんであげようと思います。

地植えのジャンボひょうたん栽培時はふろしきなどで
ひょうたんのお尻を支えるという記載がありましたが
それほど重くならないにせよ、保護は必要かなと思います。

  

Posted by でぶすけ at 17:38Comments(0)ひょうたん2010

2010年03月10日

Re: ひょうたんの種のまきどき

なんだか、春に向かっているという実感のない札幌からでぶすけです。

3月8日のブログで「いつひょうたんの種をまいたものか」と
悩んでいました。瓢ろく様からコメントをいただいたのと、
もともとハウスもなく保温が心配だったのですこし遅くしよう
と思います。


4月上旬・中旬に種をまいた時の作業計画を作ってみました。
まぁ、この通り行く保障はないのですが、雪の中でのひょうたんへの
思い入れで何か形にしたいな、と思うとくだらない事をしてしまいます^^;;
  

Posted by でぶすけ at 21:58Comments(0)ひょうたん2010

2010年03月08日

ひょうたんの種をいつまくか

ひょうたんの種の播きどきに悩んでるでぶすけです。

3月に播くと育苗に1ヶ月かかるとして4月には定植です。
といっても、4月~5月の北海道は油断できません。
私の過去のブログを見ても雪が降ったり、平気で霜がおりています。
4月(末に定植としても)雪降ったり霜がおりたら、ハウス設備
なんてもちろん無いので全滅する可能性があります。

天下一ひょうたんは、室内である程度の期間置く事も考えながら
やはり今年は3月末に種をまく、という線で行きたいと思います。
4月末に定植 -- 天候・温度に十分注意
6月末に着果
8月末に完熟、それ以降に種だし
こんな、作業予定ですね。

台湾ひょうたん、ミニひょうたんも同時期の種まきかなぁ。
ちょっと遅らせたい気がしますので4月頭~中に種まきかな。
  

Posted by でぶすけ at 21:08Comments(0)ひょうたん2010

2010年03月07日

ひょうたんの種を入手

三寒四温で春が来るのを待っている札幌からでぶすけです。

本日、ジャンボひょうたん会よりひょうたんの種をいただきました。
お忙しい中の対応に感謝します(って、誰も見てないか・・)。

種類は先のブログにも記載した通り、下記の様になります。
天下一(特大)
台湾(中型)
ミニ(小型)

正直、ひょうたんの栽培で、種まき~発芽~育苗の期間、
言い換えると、定植するまでの期間は私の弱点です。
温度管理など気をつかい、頑張ろうと思います。

今年やってみようと思っていた発芽後の接木苗の作成は
見送るか、別の種で行おうと思っています。

いよいよ、シーズンが始まります。
・・・と言ってもまだまだ、雪が深いわけですが。  

Posted by でぶすけ at 01:58Comments(0)ひょうたん2010

2010年03月03日

札幌市営交通 女性優先車両はセクハラだ

札幌市営交通、地下鉄に「女性と子どもの安心車両」
というものがある。今日はこれに意見させていただく。

まず、女性と子供が安心して乗れると言う名前である。

----------------------以下 札幌市交通局のHPから引用
名称「女性と子どもの安心車両」について
既に導入している他都市の事業者は、「女性などに配慮した車両」の
総称として「女性専用車両」または、「女性専用車」と表示しており、
当局においても実験期間中は、「女性専用車両」という表現を行っていました。

しかし、「女性専用」という表現では、女性以外に利用可能な男性のお客さま
(小学生以下の男のお子さま、お身体の不自由なお客さまとその介護の
男性のお客さま)が利用しずらいとの声もあったことから、これらの男性の
お客さまが利用しやすい名称及び表示方法の検討をおこないました。
このことから、名称を「女性と子どもの安心車両」とし、この車両を
利用することが可能な方々を絵文字により表現することといたしました。

また、命名の理由といたしましては、アンケート結果の肯定的選択理由として
「女性やこどもが安心して乗車できる」という回答が最も多かったことをも
考慮いたしました。
-----------------------ここまで
私には「何に対して安心」なのかよくわからない。想像つきますが。
ただ、この名称は明らかに男性が乗らないから安心なんだよね。
ふざけるな!
セクハラじゃないの?

もうひとつは、女性の優先車両を設置したなら男性にも同等の車両を
作っていない事への疑問。セクハラですよ。
南北線という別路線にはあるのにね。


それより、車内での化粧を禁止してほしいんだけどね。
  
Posted by でぶすけ at 23:04Comments(0)その他、日記系?

2010年03月01日

栽培計画の変更・・・って、もう変更かいっ!

ここ数日で積雪が低くなりましたが、その分氷になったような。
当然、土なんか見えませんし棚は秋に雪で折れないように
しまったきり。具体的なひょうたんの作業はもうすこし先。
そんな札幌からでぶすけです。

いままで、ひょうたん2010、のカテゴリで書いてた計画ですが
何もしていないうちに変更発生!もうかい!というつっこみがありそうですが。
と言っても栽培品種の変更、追加ですね。
千成ひょうたん を 「ミニ」に変更。
百成ひょうたん を 「台湾ひょうたん」に変更。
大型は今年は無し を 「天下一」に変更。

ミニ、台湾、天下一すべてジャンボひょうたん会から提供予定。

発芽・育苗に失敗しないようにしたいですね。   

Posted by でぶすけ at 20:49Comments(0)ひょうたん2010