さぽろぐ

自然  |札幌市西区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年11月27日

結露のバカヤロー

順調に乾燥が終わったひょうたんをすこしでも
日光にあたるようにと思い、窓際に置きました。

そしたら・・・たった2晩で・・・かびた!!
うわー!!どうしよう!!!

反対側は大丈夫ですがあまりにもひどい状態です。
確かにおとついくらいから寒かったけど窓に水滴がつくとは。。
居間でなくキッチンの窓においたのもまずかったかな。
しかし、窓に水分がつくなんてここ数年なかったような気がします。
気づかなかっただけなのかな?

紙やすりでどこまで復旧できるか?
この後、予定しているスモーク加工で何とかなるのか?

ちなみに直径が小さい千成と百成ひょうたんは
美肌のままかびずにいます。
と言っても、百成ひょうたんはもともとひび割れで
美肌ではないですが。  

Posted by でぶすけ at 09:35Comments(0)ひょうたん2009

2009年11月26日

ひょうたんの乾燥完了

乾燥がいい感じに進んでひょうたんの色になっています。
さわっても、しとっとした感じがなくなり、そろそろ紙やすりかな。
昨年購入した紙やすりがあまっているのでそれを探して
いつでもひょうたんにやすりがけできるように準備しました。

しかし、正直言って、こんなに時間がかかるとは思いませんでした。
春先に太陽のしたで乾燥させると3日~5日くらいで乾燥しなかったかな。
日光の力はやはり偉大なのかもしれません。  

Posted by でぶすけ at 10:37Comments(0)ひょうたん2009

2009年11月22日

ひょうたんの乾燥 途中経過

最高気温が一桁の毎日の札幌からでぶすけです。

あっと言う間に乾燥しそうな気がしたけど、
意外と乾燥が進まずさわるとしっとりしてます。

とはいえ、結構乾いてきたのでちょっと計測。

これは百成ひょうたんです。乾燥はそこそこ進行してますが
ひび割れが痛々しい。手に持つといい感じの大きさで道具と
して水を入れたりするならこの種類はいい感じですねぇ。


全長21cm、胴回りは29cmほどあります。
くびれのかんじとふくらみのかんじがいいひょうたんになりました。
ひび割れたのが本当に残念です。


太閤ひょうたんは全長26cm、胴回りは46cmほどあります。
もうすこし、長く感じるんですが計ると意外と短いですね。
計り間違えたかな・・・・。

千成ひょうたんがひとつ、ありますがこれは計測せずに
かびてしまいましたが、第2群と言ってたいい形の方を
もうすこし時間をかけてしあげたいと思っています。

  

Posted by でぶすけ at 10:53Comments(0)ひょうたん2009

2009年11月18日

乾燥まであとすこし

かなり体調もよくなり、朝型人間に変化しているでぶすけです。

乾燥が思ったように進みません。
特に太閤ひょうたんは進みません。

もう思い切って日中に外で乾燥させずに、終日室内乾燥に
切り替えようと思います。札幌はもうストーブ必須なので
室内の湿度がかなり下がっています。乾燥にはもってこいです。

この1日の感じだと、あと数日で乾燥が終わると思います。
  

Posted by でぶすけ at 04:12Comments(0)ひょうたん2009

2009年11月13日

病院は3軒かかれ!

体調が悪くひょうたんに手が行き届かないでぶすけです。

昨日、思い切って病院を変えてみました。

私の知合いの医者、開業医でなく研究医なんですが
医者には3軒かかって納得がいった所に通え!
と言われました。

まぁ気持ちの問題もあるのかもしれませんが
今日の目覚めはいい感じです。
これで体調が戻ってほしいなぁ。
  
Posted by でぶすけ at 06:11Comments(0)その他、日記系?

2009年11月07日

第1群 乾燥開始

暖かい日が続くらしい札幌からでぶすけです。

第1群である、太閤ひょうたん、百成ひょうたん、千成ひょうたんの
娘が切ったやつはあくが抜け臭いもないので乾燥に入ります。
ただし、いつ最低気温が下がってもいいように自分の部屋で乾燥です。


上が太閤ひょうたん。今日一日は外に出しておいても大丈夫でしょう。
傷が痛々しいのが残念です・・・・


こちらはもっと痛々しい百成ひょうたんと娘が切っちゃった千成ひょうたん。
千成ひょうたんは無傷ですが、やはり5mmの穴では種が出ませんでした。

第2群の千成ひょうたんと妻が受粉した百成ひょうたん(変形)は
まだ準備ができていないのでもうすこし、待ってもらいます。

自分の体がイマイチなのでどうにもなりません・・・・。  

Posted by でぶすけ at 13:16Comments(0)ひょうたん2009

2009年11月04日

早く乾燥させたい

本日の日中の最高気温3度、と12月なみの札幌からでぶすけです。

かえる公園さんの「B型人間のDIY in 札幌」を見ると
乾燥まで工程が進まれたようでうらやましいです。

明日からまたすこし暖かくなるらしいのであく抜きしてるひょうたん群を
室内での乾燥に持っていこうかと思います。問題は家族ですね、はい。
で、まだ表皮が残ったままの第2群ですが、こっちは実験しよう、と
ちゃくちゃくと準備中です。こっちも問題は家族の反対です、はい。

まぁ、百成ひょうたん、太閤ひょうたん共、種が採取できたので
よしとしようか、と思っています。
百成ひょうたんは割れましたが、太閤ひょうたんは無事ですし。

千成ひょうたんは1つ、気に入った形がありなんとかしたいと思ってます。  

Posted by でぶすけ at 00:35Comments(0)ひょうたん2009

2009年11月02日

初雪来る

とうとう、札幌に初雪がふりました。
まだ根雪にはならないでしょうが、
気温の低下は著しく水漬けしてない
ひょうたん達をどうするか苦慮してます。

表皮をはがさないで腐らせる方法でなく
中身だけとる方法がインターネットにあり、
これをやって見ようかと思っています。

結果は随時、ブログで報告します。  

Posted by でぶすけ at 12:11Comments(0)ひょうたん2009

2009年11月01日

水漬けPart2 延期

天気予報に雪だるまマークが見え始めた札幌からでぶすけです。

本日、ひょうたんに穴をあけて水漬けPart2を始めよう、という予定
でしたがいまいち、体調が悪く延期しました。
穴あけて、水を入れるだけの事ができない体になっています。

リハビリ、もっとがんばらないと!

現在の感じだと温度が下がってるため、水漬けPart2はうまく
腐らない感じがします。またひと冬、おきっぱなしかな?
  

Posted by でぶすけ at 23:57Comments(0)ひょうたん2009