2009年05月29日
千成ひょうたんの本葉
2009年05月28日
ひょうたんの種に耐寒性はあるか?
発芽しない千成ひょうたん、中国ひょうたんの種。
何が悪いのか?
死んでいるのか?
何故・・・・・
保管が悪かったか?
いや、ちゃんとジプロックにいれて、種を置いておいた。
あそこは、氷点下になるぞ!
ひょうたんの種って氷点下でも大丈夫なのか?
なんだか、これが原因のような気がした。
室内ですが軽く、最低温度マイナス10度になる所に保存してました。
今年は、千成ひょうたん1株かな?
何が悪いのか?
死んでいるのか?
何故・・・・・
保管が悪かったか?
いや、ちゃんとジプロックにいれて、種を置いておいた。
あそこは、氷点下になるぞ!
ひょうたんの種って氷点下でも大丈夫なのか?
なんだか、これが原因のような気がした。
室内ですが軽く、最低温度マイナス10度になる所に保存してました。
今年は、千成ひょうたん1株かな?
2009年05月28日
2008年のだるまひょうたん
2009年05月26日
千成ひょうたん、中国ひょうたんの種まき その2
そもそも、千成ひょうたんと中国ひょうたんの種が生きてるのか実験。
去年のこの記事をみると水付けして1日で発根。
千成ひょうたんと中国ひょうたんの種を去年と同じに水付けしてみよう。
不安である・・・・・。
去年のこの記事をみると水付けして1日で発根。
千成ひょうたんと中国ひょうたんの種を去年と同じに水付けしてみよう。
不安である・・・・・。
2009年05月26日
1つだけ発芽した千成ひょうたんのピンチ
2009年05月25日
千成ひょうたんのふたば(ちょっと本葉)
2009年05月19日
千成ひょうたんの発芽
2009年05月18日
千成ひょうたん、中国ひょうたんの発芽
わたしは、たいへん辛抱強く、温厚な性格だと自負しています。
・・・けど、けど、10日もたってるのに発芽しないひょうたんに
マジギレしても無理はないと思いませんか?
まだ、発芽しませんよ~。
・温度25度は保持できている
・土は通気が良くなるようにバーミキュライトと黒土混合
なにか、悪いのかな。。。
千成ひょうたんは購入(去年ですが)した種なので、まぁいいかと。
中国ひょうたんは、自分で栽培したひょうたんの種です。
土が悪くなければ、種が悪い?
明日、ほじくって種の様子を見て見ようと思います><
・・・けど、けど、10日もたってるのに発芽しないひょうたんに
マジギレしても無理はないと思いませんか?
まだ、発芽しませんよ~。
・温度25度は保持できている
・土は通気が良くなるようにバーミキュライトと黒土混合
なにか、悪いのかな。。。
千成ひょうたんは購入(去年ですが)した種なので、まぁいいかと。
中国ひょうたんは、自分で栽培したひょうたんの種です。
土が悪くなければ、種が悪い?
明日、ほじくって種の様子を見て見ようと思います><
2009年05月18日
ひょうたんリンクを追加しました
ひょうたんFan様と相互リンクさせていただきました。
ありがとうございます。
ひょうたん栽培の基礎からマラカス作りまで本当に楽しいページです。
お子さんとひょうたんを育てられている様子がほほえましいです。
「お子さん」と言えば、うちの娘の学校でも今年はひょうたんを育てるとか。
むむぅ、言ってくれればいろいろ教えてあげるのに。
一部、嘘が混じるかもしれませんが・・・・。
ありがとうございます。
ひょうたん栽培の基礎からマラカス作りまで本当に楽しいページです。
お子さんとひょうたんを育てられている様子がほほえましいです。
「お子さん」と言えば、うちの娘の学校でも今年はひょうたんを育てるとか。
むむぅ、言ってくれればいろいろ教えてあげるのに。
一部、嘘が混じるかもしれませんが・・・・。
2009年05月12日
雨の日のひょうたん雑記
今日は札幌はしとしと雨が降っています。
ミミズが採取できないかと散歩の時にあちこち土をほじくりましたが
乾燥した日が続いたせいか、雨は5mmも浸透しておらず
ミミズの姿も見当たりません。
スコップで掘り返せばいる気がしますが、自分の土地ではないし。。
雨の中、去年だるまひょうたんを栽培した鉢の土を入れ替えました。
本当は今年も同じ土を使おうと思っていましたが、
ひょうたんの連作障害がこわいので入れ替えです。
ホームセンターで購入した土、牛ふん堆肥を適当になじませました。
今年は化学肥料なし、農薬はもちろんなし、でいきたい。
はやく発芽しないかなぁ・・・・・
ミミズが採取できないかと散歩の時にあちこち土をほじくりましたが
乾燥した日が続いたせいか、雨は5mmも浸透しておらず
ミミズの姿も見当たりません。
スコップで掘り返せばいる気がしますが、自分の土地ではないし。。
雨の中、去年だるまひょうたんを栽培した鉢の土を入れ替えました。
本当は今年も同じ土を使おうと思っていましたが、
ひょうたんの連作障害がこわいので入れ替えです。
ホームセンターで購入した土、牛ふん堆肥を適当になじませました。
今年は化学肥料なし、農薬はもちろんなし、でいきたい。
はやく発芽しないかなぁ・・・・・
2009年05月11日
鉢の土作りを考える
ひょうたんの種まきが終わると、どこに植えるか、です。
今年もひょうたんを鉢で栽培する必要があるので、鉢土のことを考えました。
わたしの場合、基本的に無農薬、化学肥料を使わない、自然の力で土作り、
を考えて小さな庭の土を作っています。
去年、同様なことを鉢の土でもできないか、と考え、客土、フトミミズの投入等
行ないましたが鉢の土の中にはフトミミズは残っておらず死滅した模様。
それとも卵胞からかえっていないだけなのか?
ただ土の状態は、団粒化されておらず、いい土とはいえません。
おそらく客土の割合がすくなかった、フトミミズのえさが不足した、
などの原因があるのでは、と考えています。
フトミミズは食にこだわりがあるらしく、桜の葉をたべるものには
桜の落ち葉をあげないといけないらしい。
ではうちのフトミミズは何を食べてるんだろう?
と思い調べると、ミミズって奥が深い。。
よくわからなくなりました。北海道のミミズはフトミミズではないのか?
今年のテーマに「北海道のミミズは何を食べるのか」の調査も追加かなぁ。
いっぱいいるけど、何を食べてるんだろう、本当に。
今年もひょうたんを鉢で栽培する必要があるので、鉢土のことを考えました。
わたしの場合、基本的に無農薬、化学肥料を使わない、自然の力で土作り、
を考えて小さな庭の土を作っています。
去年、同様なことを鉢の土でもできないか、と考え、客土、フトミミズの投入等
行ないましたが鉢の土の中にはフトミミズは残っておらず死滅した模様。
それとも卵胞からかえっていないだけなのか?
ただ土の状態は、団粒化されておらず、いい土とはいえません。
おそらく客土の割合がすくなかった、フトミミズのえさが不足した、
などの原因があるのでは、と考えています。
フトミミズは食にこだわりがあるらしく、桜の葉をたべるものには
桜の落ち葉をあげないといけないらしい。
ではうちのフトミミズは何を食べてるんだろう?
と思い調べると、ミミズって奥が深い。。
よくわからなくなりました。北海道のミミズはフトミミズではないのか?
今年のテーマに「北海道のミミズは何を食べるのか」の調査も追加かなぁ。
いっぱいいるけど、何を食べてるんだろう、本当に。
2009年05月10日
ひょうたんの種をまいた写真
今年は千成ひょうたん、中国ひょうたん、一寸豆瓢(やっぱりまいてしまった)
をまきました。ひょうたん栽培の第一歩です。
すこし遅れましたが、種をまいた様子です。
幸い小さい発泡スチロールの箱がスーパーで手に入ったので
2個入手して、外におく箱と室内におく箱とわけてみました。
写真を回転できないのか・・・・。
上3個が千成ひょうたん、迷った中型ひょうたんの中国ひょうたんは右下2個。
左下の1個が一寸豆瓢です。
構成はおおむね2箱とも同じです。1鉢に種を2個まきました。
苗ポットを買いに行くのが面倒だったので><
た~さんのBlogで紹介されていた猫よけを私も導入しました。
これはなかなか、便利。私は発泡スチロールの箱なのでぷちぷちとか全部省略。
妻も(ひょうたんのライバルの)ゴーヤに使用しています。
去年ははらはらしたひょうたんの発芽ですが今年はうまくいきますように。
準備は結構前からしていたこと、室内置きの箱も準備したこと、温度がいいことから
まいた種の数は去年よりかなりすくないです。
苗をすてるのが嫌だ、という理由もありますが・・・・。
をまきました。ひょうたん栽培の第一歩です。
すこし遅れましたが、種をまいた様子です。
幸い小さい発泡スチロールの箱がスーパーで手に入ったので
2個入手して、外におく箱と室内におく箱とわけてみました。
写真を回転できないのか・・・・。
上3個が千成ひょうたん、迷った中型ひょうたんの中国ひょうたんは右下2個。
左下の1個が一寸豆瓢です。
構成はおおむね2箱とも同じです。1鉢に種を2個まきました。
苗ポットを買いに行くのが面倒だったので><
た~さんのBlogで紹介されていた猫よけを私も導入しました。
これはなかなか、便利。私は発泡スチロールの箱なのでぷちぷちとか全部省略。
妻も(ひょうたんのライバルの)ゴーヤに使用しています。
去年ははらはらしたひょうたんの発芽ですが今年はうまくいきますように。
準備は結構前からしていたこと、室内置きの箱も準備したこと、温度がいいことから
まいた種の数は去年よりかなりすくないです。
苗をすてるのが嫌だ、という理由もありますが・・・・。
2009年05月08日
ひょうたんグランプリ2009
たーさんのBlogでは明言されてませんが掲示板の方で2009年の極小ひょうたんグランプリは
見送ります、との記載がありました。1人であれだけの事をやるのは
大変だと思います。
た~さん、2008年極小ひょうたんグランプリ開催、おつかれさまでした。
あらためて感謝します。本当にいろんな事を勉強させていただきました。
↑遅いって・・・。もっと早く書けよ。
見送ります、との記載がありました。1人であれだけの事をやるのは
大変だと思います。
た~さん、2008年極小ひょうたんグランプリ開催、おつかれさまでした。
あらためて感謝します。本当にいろんな事を勉強させていただきました。
↑遅いって・・・。もっと早く書けよ。
2009年05月08日
とにかく種まき
本日、種をまきました。千成ひょうたんと中国ひょうたんです。
実際に育てるのは千成ひょうたん2株、中国ひょうたん1株。
気持ちとはうらはらに体が言う事をきかず、結局この時期です。
まぁ、去年は5月末に発芽しないってさわいでいたので
去年よりはいいのかも・・・。
去年の5月のBlogを見ると霜注意報がでてたんですね。
思い出しました。
今年も4月は暖かかった北海道ですが --というか暑かった--
油断大敵でのぞみます。
明日は写真をUPしましょうか。。
実際に育てるのは千成ひょうたん2株、中国ひょうたん1株。
気持ちとはうらはらに体が言う事をきかず、結局この時期です。
まぁ、去年は5月末に発芽しないってさわいでいたので
去年よりはいいのかも・・・。
去年の5月のBlogを見ると霜注意報がでてたんですね。
思い出しました。
今年も4月は暖かかった北海道ですが --というか暑かった--
油断大敵でのぞみます。
明日は写真をUPしましょうか。。