2011年04月27日
宝来も1つやられました
LHDが全滅した、と先ほど記事をあげましたが宝来も1つやられました。
これがそうです。↓
本葉が寝ています。おそらく細胞壁ごとだめになっているのではないでしょうか。
こちらは本葉の周辺があぶないのですがなんとかなるかと思います。
しばらく様子をみないと。。。
あと、置き場所を変えないとまずいです。昨日から変えました。
これがそうです。↓
本葉が寝ています。おそらく細胞壁ごとだめになっているのではないでしょうか。
こちらは本葉の周辺があぶないのですがなんとかなるかと思います。
しばらく様子をみないと。。。
あと、置き場所を変えないとまずいです。昨日から変えました。
2011年04月27日
ロングハンドルディッパー全滅
2011年04月24日
定植前の肥料
全てに本葉がちろりんとのぞき、かわいいひょうたん苗に
にんまりしているでぶすけです。
定植までまだ期間があります。
本葉はまだのぞいているだけの状態ですし、気温も低い。
この間どうしたものか、と思っているのが肥料です。
いつもは自前の土なので気にしていませんでした。
それだけの肥料も通気性・保水性も持った土でしたから。
が、今年はつかれてて購入した土での発芽です。
肥料っ気(ひりょうっけ、と読んでください)があるとも
思えません。というか、今見たら無いと明記してある。
やはり、親としては心配になります。
仕方ないので、妻がランにやっている(と思われる)
N:P:Kが6:6:6の水肥を2000倍で2回に1回は
水代わりに与えています。
本当に気休めにしかならない量ですがまさに気休め。
肥料やってるもんね、という自己満足程度にしか
効かない量だと思っています。
今のところ成長に問題が見えていない(ハズ)なので
しばらく様子をみたいと思います。
にんまりしているでぶすけです。
定植までまだ期間があります。
本葉はまだのぞいているだけの状態ですし、気温も低い。
この間どうしたものか、と思っているのが肥料です。
いつもは自前の土なので気にしていませんでした。
それだけの肥料も通気性・保水性も持った土でしたから。
が、今年はつかれてて購入した土での発芽です。
肥料っ気(ひりょうっけ、と読んでください)があるとも
思えません。というか、今見たら無いと明記してある。
やはり、親としては心配になります。
仕方ないので、妻がランにやっている(と思われる)
N:P:Kが6:6:6の水肥を2000倍で2回に1回は
水代わりに与えています。
本当に気休めにしかならない量ですがまさに気休め。
肥料やってるもんね、という自己満足程度にしか
効かない量だと思っています。
今のところ成長に問題が見えていない(ハズ)なので
しばらく様子をみたいと思います。
2011年04月24日
超長の受難
まだまだ朝晩の通勤では吐く息が白い札幌からでぶすけです。
各自、今のところ順調に育っておりよしよし、と安堵しておりましたが
超長に受難が発生しました。
帰ってきて、苗を確認しようと思い部屋のPCラックのほうへ
移動していたときでした。
最後に超長を持って移動中にけっつまづいたでぶすけ。
ころびませんでしたが苗がぽろん、とポットごと床に。。
あぁぁ、大丈夫か!超長!!
折れた所も無く、ポットに戻しましたが、なんだか
苗のすわりが悪い感じがします。
思ったより根が伸びていたのでひとまわり大きなポットに
植え替えまして、植え替えろというひょうたんの神様の
教えだったにちがいない、思い込もうとしました。
↑現実逃避とも言う
ちなみに全ての種類、ひとまわり大きなポットに植え替えました。
根の深さが双葉の高さ程度しかないだろうと思っていましたが
1.5倍以上は根があるんですね。
来年はこれを考慮したほうがいいなぁ。
各自、今のところ順調に育っておりよしよし、と安堵しておりましたが
超長に受難が発生しました。
帰ってきて、苗を確認しようと思い部屋のPCラックのほうへ
移動していたときでした。
最後に超長を持って移動中にけっつまづいたでぶすけ。
ころびませんでしたが苗がぽろん、とポットごと床に。。
あぁぁ、大丈夫か!超長!!
折れた所も無く、ポットに戻しましたが、なんだか
苗のすわりが悪い感じがします。
思ったより根が伸びていたのでひとまわり大きなポットに
植え替えまして、植え替えろというひょうたんの神様の
教えだったにちがいない、思い込もうとしました。
↑現実逃避とも言う
ちなみに全ての種類、ひとまわり大きなポットに植え替えました。
根の深さが双葉の高さ程度しかないだろうと思っていましたが
1.5倍以上は根があるんですね。
来年はこれを考慮したほうがいいなぁ。
2011年04月23日
種まきから発芽まで
結構長い期間、インターネットに
アクセスできなかったでぶすけです。
いままではこまめにメインブログと
こちらとで同期してましたが、今回
さすがに無理><
5件以上の記事があるのでリンクで
勘弁してください。
メインブログ
ネット復活
去年のひょうたん
弥栄のたね
ロングハンドルディッパーの発芽
宝来の発芽
明日香美人の発芽
超長の発芽
弥栄の発芽
寒い日もがんばれ!ひょうたん
アクセスできなかったでぶすけです。
いままではこまめにメインブログと
こちらとで同期してましたが、今回
さすがに無理><
5件以上の記事があるのでリンクで
勘弁してください。
メインブログ
ネット復活
去年のひょうたん
弥栄のたね
ロングハンドルディッパーの発芽
宝来の発芽
明日香美人の発芽
超長の発芽
弥栄の発芽
寒い日もがんばれ!ひょうたん
2011年04月10日
温度が・・・
あっと言う間に春めいた日々が続くようになった札幌です。
もっともでぶすけは、帰りが遅いのでまだコートが手放せませんが。
さて、種まきから数日。
いま確認すると温度が足りないようだ。
・・・・どうしよう。
とりあえず、古毛布でくるんでおいた。
急ぎ対応策がいるなぁ。
もっともでぶすけは、帰りが遅いのでまだコートが手放せませんが。
さて、種まきから数日。
いま確認すると温度が足りないようだ。
・・・・どうしよう。
とりあえず、古毛布でくるんでおいた。
急ぎ対応策がいるなぁ。
2011年04月08日
2011年の種まき
2時間ほど前に大きな地震がありました。
みなさんに被害が無いことをお祈りします。
いろいろあって、4月1日に用意してたエイプリルフールの
ネタもあげずに、7日(もう8日ですが)になってしまったでぶすけです。
本日、芽だし箱が稼動し始め種まきです。(7日)
芽だし箱は2日前から実験しはじめ温度に問題が無い事を確認。
ガラス水槽が思ったより小さかったのと、
ふたの部分がザル状のものしかなくて困りました。
もう少し、ふたの部分は工夫しないとだめかも。
本日宝来、ロングハンドルディッパー、明日香美人、超長を種まき。
スケジュールとしては5月頭には定植でしょうね。
うまくいきますように。
みなさんに被害が無いことをお祈りします。
いろいろあって、4月1日に用意してたエイプリルフールの
ネタもあげずに、7日(もう8日ですが)になってしまったでぶすけです。
本日、芽だし箱が稼動し始め種まきです。(7日)
芽だし箱は2日前から実験しはじめ温度に問題が無い事を確認。
ガラス水槽が思ったより小さかったのと、
ふたの部分がザル状のものしかなくて困りました。
もう少し、ふたの部分は工夫しないとだめかも。
本日宝来、ロングハンドルディッパー、明日香美人、超長を種まき。
スケジュールとしては5月頭には定植でしょうね。
うまくいきますように。