2009年08月28日
百成ひょうたん 内圧上昇?
仕事のほうが、きつい部分が一段落し、ほっとしてるでぶすけです。
本日は気温が20度までしか上がらず、雨が午後から明日にかけて
降ります。・・・・北海道の気候はどうなるんだろう。心配です。
さて、百成ひょうたんですが、2個残った実の内圧が上昇しています。
といっても、計測できるわけではないので、でぶすけの感覚です。
大きさの成長は止まってるんですが、なんか内からあふれる
エネルギー的なものがある感じ・・・・うめく表現できませんが。
いや、本当にわかるんですって!
毎日、ひょうたん(しかも実の数が少ない)を愛でてさわってると
そういう感じが微妙にわかるんです!
あぁ、帰らないで!ほんとですってば!
なんだか、内側の圧力が高まって、しかも、殻は形成されてるので
ある日内側から、ポン、と割れるんではないか?という心配が・・・。
本日は気温が20度までしか上がらず、雨が午後から明日にかけて
降ります。・・・・北海道の気候はどうなるんだろう。心配です。
さて、百成ひょうたんですが、2個残った実の内圧が上昇しています。
といっても、計測できるわけではないので、でぶすけの感覚です。
大きさの成長は止まってるんですが、なんか内からあふれる
エネルギー的なものがある感じ・・・・うめく表現できませんが。
いや、本当にわかるんですって!
毎日、ひょうたん(しかも実の数が少ない)を愛でてさわってると
そういう感じが微妙にわかるんです!
あぁ、帰らないで!ほんとですってば!
なんだか、内側の圧力が高まって、しかも、殻は形成されてるので
ある日内側から、ポン、と割れるんではないか?という心配が・・・。
2009年08月28日
GoogleGroupsで思うこと
今回はひょうたんの話ではありません。
最近、世話役的にGoogleにGroupを立ち上げました。
対象者は例外ありますが、コンピュータスキル普通の人です。
私は基本的にYahooよりGoogleを使用する人間なので
Yahooにも似たような機能ありましたが、Googleで
立ち上げたわけです。
簡単な比較を行なうとすると、Googleならば、
URLがありますがYahooはMLです。
ただ、UPするファイルに関しては、Yahooはフォルダが
切れますが、Googleはフラットに置かれていきます。
これは、かなり不便です。
このGroupを立ち上げて思ったのはGoogle全体のUIの特異性です。
例えば・・・・
私はGmailユーザですが、POPメール等のフォルダ振り分けが、
「フィルタ」という概念で実装されています。
なれもあるのですが、初めはなんて使えないんだろう!と思ってました。
が、ほぼ無限に近い大容量を前提に考えると「フィルタ」という概念は
システムとして適切で、使いやすいことがわかります。
つまり、Googleはあるサービスにおいて、機能を実現するときに
一般的なUIが本当にシステムにマッチしてるのか、してなければ
より良い物と信じるUIで実装している気がします。
それが、スタンダードになってくれればいいのですが、
スキル普通の方々にはなじめない部分が多いのかな、と思います。
まぁ、最後は「慣れ」なので、いいのかもしれませんが、
自分以外の人間含めて考えた時に導入ハードルはあがるのか、
と感じました。
最近、世話役的にGoogleにGroupを立ち上げました。
対象者は例外ありますが、コンピュータスキル普通の人です。
私は基本的にYahooよりGoogleを使用する人間なので
Yahooにも似たような機能ありましたが、Googleで
立ち上げたわけです。
簡単な比較を行なうとすると、Googleならば、
URLがありますがYahooはMLです。
ただ、UPするファイルに関しては、Yahooはフォルダが
切れますが、Googleはフラットに置かれていきます。
これは、かなり不便です。
このGroupを立ち上げて思ったのはGoogle全体のUIの特異性です。
例えば・・・・
私はGmailユーザですが、POPメール等のフォルダ振り分けが、
「フィルタ」という概念で実装されています。
なれもあるのですが、初めはなんて使えないんだろう!と思ってました。
が、ほぼ無限に近い大容量を前提に考えると「フィルタ」という概念は
システムとして適切で、使いやすいことがわかります。
つまり、Googleはあるサービスにおいて、機能を実現するときに
一般的なUIが本当にシステムにマッチしてるのか、してなければ
より良い物と信じるUIで実装している気がします。
それが、スタンダードになってくれればいいのですが、
スキル普通の方々にはなじめない部分が多いのかな、と思います。
まぁ、最後は「慣れ」なので、いいのかもしれませんが、
自分以外の人間含めて考えた時に導入ハードルはあがるのか、
と感じました。
2009年08月27日
3種ひょうたん 近況
最高気温、24度の札幌からでぶすけです。
太閤ひょうたんは、百成ひょうたんの完熟をまって
収穫しようと思います。
そのほうが手間がはぶけるので。
では、百成ひょうたんの状態はどうかというと、
あとすこしで完熟になりそうです。
まだ、でこぴんではじいても乾いた音がしませんし、
軽くなった感じがありません。
千成ひょうたんは本日、1果受粉しました。
蔓ののびが、あいかわらずよくありません。
太閤ひょうたんは、百成ひょうたんの完熟をまって
収穫しようと思います。
そのほうが手間がはぶけるので。
では、百成ひょうたんの状態はどうかというと、
あとすこしで完熟になりそうです。
まだ、でこぴんではじいても乾いた音がしませんし、
軽くなった感じがありません。
千成ひょうたんは本日、1果受粉しました。
蔓ののびが、あいかわらずよくありません。
2009年08月25日
千成ひょうたん 美形あらわる?
最高気温レポートから。
22日 28度
23日 22度
24日 21度
とかなり秋の雰囲気漂う札幌です。
おかげで夏風邪をひいておりました、でぶすけです。
今日、知人から「ひょうたんの事しか書いてないじゃん」と
指摘を受けましたが、まぁここはひょうたんのBlogなので
かんべんしてください。
さて、千成ひょうたんですが、あいかわらず蔓の伸びが
いまいちです。これは、なんなんだろう・・・。
去年はこの時期、もっとぐいぐい伸びた気がしますが。
それでも、すこしですが美形のものも見え始めました。
まだ2~3cmですがいい形になっています。(下じゃないですよ)
ひきかえ、前半受粉したものは全てLHD型です。
LHD(ロングハンドルディッパー)というひょうたんのように上に
ふくらみがありません。上の写真の美形かもしれないひょうたんも
成長とともにLHD型になるかもしれません。。
すこし様子をみますが、そういう遺伝子のような気がします。
22日 28度
23日 22度
24日 21度
とかなり秋の雰囲気漂う札幌です。
おかげで夏風邪をひいておりました、でぶすけです。
今日、知人から「ひょうたんの事しか書いてないじゃん」と
指摘を受けましたが、まぁここはひょうたんのBlogなので
かんべんしてください。
さて、千成ひょうたんですが、あいかわらず蔓の伸びが
いまいちです。これは、なんなんだろう・・・。
去年はこの時期、もっとぐいぐい伸びた気がしますが。
それでも、すこしですが美形のものも見え始めました。
まだ2~3cmですがいい形になっています。(下じゃないですよ)
ひきかえ、前半受粉したものは全てLHD型です。
LHD(ロングハンドルディッパー)というひょうたんのように上に
ふくらみがありません。上の写真の美形かもしれないひょうたんも
成長とともにLHD型になるかもしれません。。
すこし様子をみますが、そういう遺伝子のような気がします。
2009年08月25日
太閤ひょうたん 完熟
2009年08月25日
復活しました!
(この記事は8月22日のものです。転記し忘れていましたm(__)m)
本日、復活しました。でぶすけです。
札幌の最高気温の遷移メモから。
21日 29度
20日 23度
19日 21度
18日 24度
21日以外はいまいちな感じですね。
太閤ひょうたん、百成ひょうたんはもう大きくならず、完熟を
待っている状態だと思います。明日かあさってでも計ります。
形があまりよくないのが悲しいですね。
千成ひょうたんはこの間数個受粉しました。
ただ孫蔓の伸長が勢いがなく今年も数がすくなさそうです。
形も、共通して上部のふくらみが足りません。
全体に、写真撮ってから再度、報告します。
本日、復活しました。でぶすけです。
札幌の最高気温の遷移メモから。
21日 29度
20日 23度
19日 21度
18日 24度
21日以外はいまいちな感じですね。
太閤ひょうたん、百成ひょうたんはもう大きくならず、完熟を
待っている状態だと思います。明日かあさってでも計ります。
形があまりよくないのが悲しいですね。
千成ひょうたんはこの間数個受粉しました。
ただ孫蔓の伸長が勢いがなく今年も数がすくなさそうです。
形も、共通して上部のふくらみが足りません。
全体に、写真撮ってから再度、報告します。
2009年08月17日
百成ひょうたん いろんな事あり
最高気温25度の札幌からでぶすけです。
今日以降、3日ほど更新できないかもしれません。
・・・・百成ひょうたん、やられました!
こんどは、細長いきりのようなもので突いてあります。
力抜けますわ、いや、ほんと。
さらに、だめかもしれないと言ってた1果が茶色に!
たてに割って見ました。
中身がだめになるんですね。で、表面まで茶色くなる、と。
太閤ひょうたんのはるか昔に摘果した実を割って見ましたが真っ白でした。
空洞がありますが、虫がいるわけでもありませんでした。
受粉がだめだったものは大きくならずに茶色くなりますが
これはある程度、大きくなっています。栄養不足かな?
そんなわけで棚も2果だけになりました。また雌花咲かせようかな。。。
最後に2果のサイズです。
2つとも15~16cm。胴回りを計測し忘れました。
なんだか、下より上が大きくなっています。というか、
現状、上下とも同じくらいの大きさです。
・・・あたまでっかちにならないよね?
今日以降、3日ほど更新できないかもしれません。
・・・・百成ひょうたん、やられました!
こんどは、細長いきりのようなもので突いてあります。
力抜けますわ、いや、ほんと。
さらに、だめかもしれないと言ってた1果が茶色に!
たてに割って見ました。
中身がだめになるんですね。で、表面まで茶色くなる、と。
太閤ひょうたんのはるか昔に摘果した実を割って見ましたが真っ白でした。
空洞がありますが、虫がいるわけでもありませんでした。
受粉がだめだったものは大きくならずに茶色くなりますが
これはある程度、大きくなっています。栄養不足かな?
そんなわけで棚も2果だけになりました。また雌花咲かせようかな。。。
最後に2果のサイズです。
2つとも15~16cm。胴回りを計測し忘れました。
なんだか、下より上が大きくなっています。というか、
現状、上下とも同じくらいの大きさです。
・・・あたまでっかちにならないよね?
2009年08月17日
太閤ひょうたん 成長記録
2009年08月17日
成長記録 千成ひょうたん
2009年08月15日
挑戦!千成ひょうたん
最高気温24度といまいちの札幌からでぶすけです。
千成ひょうたんの雌花が咲きました。
最近、あたったりしてひょうたんは水やりしか
できてなかったんですが今日突然咲いた感じ。
もちろん、毎日見てれば気がついたのでしょうが。
で、雄花がまだ咲いていません。
摘花してるわけではもちろんありませんが、
あさってくらにいっきに開花しそうな感じです。
いっきに、というのは勘弁していただきたいです。
毎日、一組ずつ咲くわけにはいかないのか?
6月の結婚式場のオーナーの気持ち?
仕方がないので、百成ひょうたんの雄花で
受粉して見ました。どうなるんですかね。
あとでわかるように、蔓にマーカーをつけました。
千成ひょうたんの雌花が咲きました。
最近、あたったりしてひょうたんは水やりしか
できてなかったんですが今日突然咲いた感じ。
もちろん、毎日見てれば気がついたのでしょうが。
で、雄花がまだ咲いていません。
摘花してるわけではもちろんありませんが、
あさってくらにいっきに開花しそうな感じです。
いっきに、というのは勘弁していただきたいです。
毎日、一組ずつ咲くわけにはいかないのか?
6月の結婚式場のオーナーの気持ち?
仕方がないので、百成ひょうたんの雄花で
受粉して見ました。どうなるんですかね。
あとでわかるように、蔓にマーカーをつけました。
2009年08月13日
大ひょうたんの成長
今日の札幌は最高気温が29度の発表ですが、でぶすけが住んでいる山際では30度になったそうです。
でぶすけは食中毒になって病院に行ってきました。この時期できあいの惣菜は気をつけましょう。
なんやかやと悲しんだり叫んだりしているうちに大ひょうたんが大きく
なっていってます。(購入苗で太閤とかいてあったのですが大ひょうたんと同じ?)
いつの間にか、手のひらより大きくなっています。
特に横に大きくなっている感じがあり、あさってにメジャーで長さと
胴回りの一番大きいところを計測しようと思います。明日は雨なので・・。
しかし、このまま完熟したとしてです。
ひょうたんごっこを使うつもりでしたが穴が開いていては使えません。
う~ん、どうしようかな。9月末完熟として従来通りの方法を使うか?
いまから考えておきたいところです。
でぶすけは食中毒になって病院に行ってきました。この時期できあいの惣菜は気をつけましょう。
なんやかやと悲しんだり叫んだりしているうちに大ひょうたんが大きく
なっていってます。(購入苗で太閤とかいてあったのですが大ひょうたんと同じ?)
いつの間にか、手のひらより大きくなっています。
特に横に大きくなっている感じがあり、あさってにメジャーで長さと
胴回りの一番大きいところを計測しようと思います。明日は雨なので・・。
しかし、このまま完熟したとしてです。
ひょうたんごっこを使うつもりでしたが穴が開いていては使えません。
う~ん、どうしようかな。9月末完熟として従来通りの方法を使うか?
いまから考えておきたいところです。
2009年08月13日
百成ひょうたんさみしい
一時は10以上の雌花を受粉した百成ひょうたんですが
やはり、鉢植えの限界か、ひとつまたひとつ、と茶色くなり
摘果せざるを得ませんでした。
棚はこんな感じですこし混んでいますが、今日も雄花3が開花しました。
残ったのは3果。ただし1つはあやしい。ではあやしいやつから。
なんでこれが、だめかもしれない、と言うかと言うと、
実のうぶ毛、これの感じが元気がない。
見込み違いで大きくなってほしいなぁ。。
5cm程度です、まだ。
のこり2果はおそらく完熟までいくでしょう。
どちらも10cmまでもうすぐです。
器量はちょっと悪いかなぁ。特に左のやつね。
8月もあと20日きっているので、急速に熟してほしいなぁ。
やはり、鉢植えの限界か、ひとつまたひとつ、と茶色くなり
摘果せざるを得ませんでした。
棚はこんな感じですこし混んでいますが、今日も雄花3が開花しました。
残ったのは3果。ただし1つはあやしい。ではあやしいやつから。
なんでこれが、だめかもしれない、と言うかと言うと、
実のうぶ毛、これの感じが元気がない。
見込み違いで大きくなってほしいなぁ。。
5cm程度です、まだ。
のこり2果はおそらく完熟までいくでしょう。
どちらも10cmまでもうすぐです。
器量はちょっと悪いかなぁ。特に左のやつね。
8月もあと20日きっているので、急速に熟してほしいなぁ。
2009年08月13日
千成ひょうたん 3果紹介
2009年08月10日
やられた!
2009年08月08日
8月7日と8月8日
昨日、8月7日は北海道のたなばたです。
そして、気がつくと今日は8月8日。
ひょうたんの日なんでしょうか。8月8日。
去年は、2008.8.8.8:8に8が5個並ぶ、ということで
大阪ですずめ娘さんがイベントを行なった記憶があります。
いや、思い出しただけで、だからなんなの?と突っ込み無用です。
そして、気がつくと今日は8月8日。
ひょうたんの日なんでしょうか。8月8日。
去年は、2008.8.8.8:8に8が5個並ぶ、ということで
大阪ですずめ娘さんがイベントを行なった記憶があります。
いや、思い出しただけで、だからなんなの?と突っ込み無用です。
2009年08月08日
千成ひょうたん 大丈夫か?
2009年08月08日
百成ひょうたんの摘果、摘蔓
昨日のBlogでもふれましたが百成ひょうたんの摘果を行ないました。
まだ、摘果するかもしれません。大きくなる度合いが少ない実がしぼんでいきますが
それを見越して摘果してみました。
それにともない、蔓を見上げると、実がひとつもなくなった孫蔓や
蔓自体ののびがないひ孫蔓があります。
葉がこみあってきているので、のびの悪いひ孫蔓を2本摘蔓しました。
8月に入っても30度をこえない今年の札幌で大きくなってくれるか心配です。
まだ、摘果するかもしれません。大きくなる度合いが少ない実がしぼんでいきますが
それを見越して摘果してみました。
それにともない、蔓を見上げると、実がひとつもなくなった孫蔓や
蔓自体ののびがないひ孫蔓があります。
葉がこみあってきているので、のびの悪いひ孫蔓を2本摘蔓しました。
8月に入っても30度をこえない今年の札幌で大きくなってくれるか心配です。
2009年08月08日
太閤ひょうたん いい感じ
2009年08月08日
LEDライト
た~さんのお遊び「ひょうたん栽培」でLEDライトが紹介されています。
いつかも書いた気がしますが、夜間の作業では100円SHOPで購入した
4球のLEDライトを使用しています。(CANDO)
真ん中の4球の部分がトグルスイッチになっててON/OFFが簡単。
電池は100円SHOPで購入した単4電池3本ですから本体+電池で210円。
LEDなので電池の持ちもいいです。ひょうたん以外にも暗い場所に行く時や
手元を明るくしたいときなどかなり使っていますがおそらく今シーズン交換無しでしょう。
これに専用のはちまきを工夫して、両手作業のときははちまきに
上からかませるような仕組みで使っています。
両面テープが裏ふたについていますが、これはきれいにはがしました。
前に3000円程度のLEDライトを購入しましたが、どういう訳か、
こちらの方が使いやすいです。
いつかも書いた気がしますが、夜間の作業では100円SHOPで購入した
4球のLEDライトを使用しています。(CANDO)
真ん中の4球の部分がトグルスイッチになっててON/OFFが簡単。
電池は100円SHOPで購入した単4電池3本ですから本体+電池で210円。
LEDなので電池の持ちもいいです。ひょうたん以外にも暗い場所に行く時や
手元を明るくしたいときなどかなり使っていますがおそらく今シーズン交換無しでしょう。
これに専用のはちまきを工夫して、両手作業のときははちまきに
上からかませるような仕組みで使っています。
両面テープが裏ふたについていますが、これはきれいにはがしました。
前に3000円程度のLEDライトを購入しましたが、どういう訳か、
こちらの方が使いやすいです。