2011年05月15日
ひょうたん2011 大修正
札幌もやっと来週には最高気温が11~18度、最低も5~10度の予報。
すこしは暖かくなりそうな予感のでぶすけです。
妻が野菜自作宣言を出しまして・・
2011年は自宅の庭全域で地植えを予定してたでぶすけは
もう本当に大打撃です。
一生懸命、土作ったのに、とか、野菜と共存できる、
とか言いたいことは多くありますがひょうたんで
喧嘩をしても仕方が無い。また来年があります。
という事で、栽培計画自体、練り直し中ですが
明日中には定植はしようと思っています。
弥栄、超長はさすがに鉢やプランターは・・
明日香美人、宝来も本当ならきびしい。
1果のみ収穫かな、今年は。
すこしは暖かくなりそうな予感のでぶすけです。
妻が野菜自作宣言を出しまして・・
2011年は自宅の庭全域で地植えを予定してたでぶすけは
もう本当に大打撃です。
一生懸命、土作ったのに、とか、野菜と共存できる、
とか言いたいことは多くありますがひょうたんで
喧嘩をしても仕方が無い。また来年があります。
という事で、栽培計画自体、練り直し中ですが
明日中には定植はしようと思っています。
弥栄、超長はさすがに鉢やプランターは・・
明日香美人、宝来も本当ならきびしい。
1果のみ収穫かな、今年は。
2011年05月14日
ひょうたんの接木実験
もう5月も中旬です。いつもの年なら4月は暖かく5月寒い!
と言ってるんですが今年は4月も5月も寒い。
まぁそれでも6月になればシャコ貝を食べ、ニシンの鮨食べて
山菜、遅れていますが行者ニンニク、たらの芽など食べはじめて。
気がついたらニセアカシアも食べてウニ丼食べて・・・
食べてばかりで四季を感じるでぶすけです。
先日、すこし暖かかったので道庁赤レンガの写真を撮りました。
結論から書きましょう!!!
失敗しました!!
おおっ!難しいぞっ>接木!!
手先、不器用な、図画工作と技術は5段階評価で
2だったでぶすけには無理?
↑もっとも技術はドリルで関係ない工作してたから2で・・・
桜庭先生にはよく怒鳴られました^o^;;
まず、千成ひょうたんでやろうと思い別途芽出し箱で発芽。
確認後、かぼちゃを芽出し箱に入れて発芽させる。
かぼちゃのほうが成長が早いのでちょうどいい感じになる。
と思ったら、かぼちゃ、太い&&千成ひょうたん細い。。
あまりにも太さ、違いすぎ。
↑相変わらず手振れしてましたm(__)m
仕方がないので太さが同じくらいの明日香美人(小)に
接木してみよう、とトライ。
そうしたら、高さはおおむね、いい感じになったんですが
両方太いとダメなのかも?
うまく、切り込みがかみ合いません。
頑張ること5分・・・かぼちゃ、切れてしまって・・・
他のかぼちゃ(3粒まいて3粒発芽)でもトライしましたが
いまいちうまく行きません。
中途半端な切り込みだと噛まないし、深く噛ませようとすると
切れてしまう、を繰り返して自分の学習能力の無さに
情けなくなりました。
ひょうたんはすでに切ってあるし、仕方がないので
上の無いかぼちゃに無理やり接ぐ形で今は置いてありますが
これ、接木って、難しくないすか?
いやー、これでつかない可能性も考えるとかなりリスキー。
練習すれば上手くなるんでしょうか、ねぇ。
Youtubeで動画見たときは、ひょいひょいとやっていました。
ひょうたんではなかったですが・・・
やはり、プロの技というのはすごいですね。
以上、でぶすけの接木実験失敗記でした。
・・・・ちょっと悔しい。
と言ってるんですが今年は4月も5月も寒い。
まぁそれでも6月になればシャコ貝を食べ、ニシンの鮨食べて
山菜、遅れていますが行者ニンニク、たらの芽など食べはじめて。
気がついたらニセアカシアも食べてウニ丼食べて・・・
食べてばかりで四季を感じるでぶすけです。
先日、すこし暖かかったので道庁赤レンガの写真を撮りました。
結論から書きましょう!!!
失敗しました!!
おおっ!難しいぞっ>接木!!
手先、不器用な、図画工作と技術は5段階評価で
2だったでぶすけには無理?
↑もっとも技術はドリルで関係ない工作してたから2で・・・
桜庭先生にはよく怒鳴られました^o^;;
まず、千成ひょうたんでやろうと思い別途芽出し箱で発芽。
確認後、かぼちゃを芽出し箱に入れて発芽させる。
かぼちゃのほうが成長が早いのでちょうどいい感じになる。
と思ったら、かぼちゃ、太い&&千成ひょうたん細い。。
あまりにも太さ、違いすぎ。
↑相変わらず手振れしてましたm(__)m
仕方がないので太さが同じくらいの明日香美人(小)に
接木してみよう、とトライ。
そうしたら、高さはおおむね、いい感じになったんですが
両方太いとダメなのかも?
うまく、切り込みがかみ合いません。
頑張ること5分・・・かぼちゃ、切れてしまって・・・
他のかぼちゃ(3粒まいて3粒発芽)でもトライしましたが
いまいちうまく行きません。
中途半端な切り込みだと噛まないし、深く噛ませようとすると
切れてしまう、を繰り返して自分の学習能力の無さに
情けなくなりました。
ひょうたんはすでに切ってあるし、仕方がないので
上の無いかぼちゃに無理やり接ぐ形で今は置いてありますが
これ、接木って、難しくないすか?
いやー、これでつかない可能性も考えるとかなりリスキー。
練習すれば上手くなるんでしょうか、ねぇ。
Youtubeで動画見たときは、ひょいひょいとやっていました。
ひょうたんではなかったですが・・・
やはり、プロの技というのはすごいですね。
以上、でぶすけの接木実験失敗記でした。
・・・・ちょっと悔しい。
2011年05月14日
定植をします
北海道札幌でも桜が咲いていますが暖かくなって散る前に
ここ数日の強風で散るのでは?と心配になります。
本当に今年は寒く強風の日が多い5月です。
定植を今週末行おうと思います。
5月中旬で遅いのはわかるんですが、
・何といっても寒さに不安があった(最低気温10度は欲しい)
・もうすこし苗のままおいてもなんとかなるだろう、と仕事の忙しさにあまえた
・妻が地震以来、野菜作り再開宣言を一方的に宣言。場所でもめた。
もう苗が定植して!と頼むので明日かあさって、定植します。
ここ数日の強風で散るのでは?と心配になります。
本当に今年は寒く強風の日が多い5月です。
定植を今週末行おうと思います。
5月中旬で遅いのはわかるんですが、
・何といっても寒さに不安があった(最低気温10度は欲しい)
・もうすこし苗のままおいてもなんとかなるだろう、と仕事の忙しさにあまえた
・妻が地震以来、野菜作り再開宣言を一方的に宣言。場所でもめた。
もう苗が定植して!と頼むので明日かあさって、定植します。
2011年05月04日
ひょうたんのデータ
本日、5件目の記事ですね。また、目次用のリンクを作りましょう。
本葉3枚目
宝来
超長
明日香美人
弥栄
今年からEXCELでひょうたんをどうした、あるいはどうなった、
というデータを管理している←おおげさ
種類、種の入手、発芽日や発芽率など書いているが
同じ記載がおおくて多少めんどくさいことに気付いた。
Excelの1ファイルに1種類(弥栄、明日香美人等)の
方法だったが、データによっては共通事項として
2011ひょうたんファイルに記載すればいいのかも。
本当は夏休みの日記のように最高気温、最低気温も
記載したりすればいいのかもしれないがずぼらな
でぶすけには無理。夏休みの日記も書けなかったし。
ただ、受粉日の天気は記載できるようになっていますが。
この辺、いい方法ないかな。。
本葉3枚目
宝来
超長
明日香美人
弥栄
今年からEXCELでひょうたんをどうした、あるいはどうなった、
というデータを管理している←おおげさ
種類、種の入手、発芽日や発芽率など書いているが
同じ記載がおおくて多少めんどくさいことに気付いた。
Excelの1ファイルに1種類(弥栄、明日香美人等)の
方法だったが、データによっては共通事項として
2011ひょうたんファイルに記載すればいいのかも。
本当は夏休みの日記のように最高気温、最低気温も
記載したりすればいいのかもしれないがずぼらな
でぶすけには無理。夏休みの日記も書けなかったし。
ただ、受粉日の天気は記載できるようになっていますが。
この辺、いい方法ないかな。。
2011年05月04日
本葉3枚目 弥栄
2011年05月04日
2011年05月04日
本葉3枚目 明日香美人
2011年05月04日
本葉3枚目 宝来
ゴールデンウィーク真っ只中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
GWとは全く無縁に働けど働けど・・とつぶやき手を見るでぶすけです。
ロングハンドルディッパー焼死&宝来大やけどから1週間、
心の傷も癒されつつあります。宝来は本葉2枚目と双葉の外縁に
やけどがひどく残っています。本葉3枚目以降に期待です。
気のせいか、他よりいいペースで成長してた宝来が一番遅い成長に
なっている気がします。やはり影響はあるのでしょうね。
GWとは全く無縁に働けど働けど・・とつぶやき手を見るでぶすけです。
ロングハンドルディッパー焼死&宝来大やけどから1週間、
心の傷も癒されつつあります。宝来は本葉2枚目と双葉の外縁に
やけどがひどく残っています。本葉3枚目以降に期待です。
気のせいか、他よりいいペースで成長してた宝来が一番遅い成長に
なっている気がします。やはり影響はあるのでしょうね。