2008年03月31日
春の足音
札幌という街は意外と近くに山があります。
会社の帰りにスキーやスノボに行けるのは札幌ならでは。
が、その山に住んでいると冬が早く、春が遅く、損した気分です。
札幌も普通の所ではもう雪がありません。
が、家には30cmほどの圧縮されて重くなった雪が残っています。
今年は雪解けが速いペースで進みましたがここしばらくは寒い状態。
春の足音、聞こえそうだがまだ遠い。
会社の帰りにスキーやスノボに行けるのは札幌ならでは。
が、その山に住んでいると冬が早く、春が遅く、損した気分です。
札幌も普通の所ではもう雪がありません。
が、家には30cmほどの圧縮されて重くなった雪が残っています。
今年は雪解けが速いペースで進みましたがここしばらくは寒い状態。
春の足音、聞こえそうだがまだ遠い。
2008年03月11日
一寸瓢箪の種、購入しました
一寸瓢箪の種を購入しました。
販売元は福種株式会社です。
種自体は390円(10ml)ですが銀行振り込み手数料が400円くらい
かかったはずです。
ざっと800円程度。NET割引39円というのがありました。
これらの情報は全てた~さんのお遊び「ひょうたん栽培」からです。
パッケージ写真を見るとマイルドセブンより
すこし大きいひょうたんの写真があります。
あと、B5の紙に一般的なひょうたんの
発芽のさせ方が書いた紙。
今年は 極小ひょうたんGP に参加するので購入してみました。
う~ん、大きいひょうたんでなく小さいひょうたん、どうやれば作れるか。
肥料は元肥だけでいいのか?
追肥はどのくらいやればいいのか?
わからないことだらけですががんばってみたいと思います。
あとは、春先に出回る、千成ひょうたんの苗を購入予定です。
千成、つくったことがないので
場所がとれればもう一種類作りたい所ですが無理かな・・
それより、体調をこわさないようにしないと。
まだまだ雪深い札幌ですが気持ちだけはシーズン開始です。
販売元は福種株式会社です。
種自体は390円(10ml)ですが銀行振り込み手数料が400円くらい
かかったはずです。
ざっと800円程度。NET割引39円というのがありました。
これらの情報は全てた~さんのお遊び「ひょうたん栽培」からです。
パッケージ写真を見るとマイルドセブンより
すこし大きいひょうたんの写真があります。
あと、B5の紙に一般的なひょうたんの
発芽のさせ方が書いた紙。
今年は 極小ひょうたんGP に参加するので購入してみました。
う~ん、大きいひょうたんでなく小さいひょうたん、どうやれば作れるか。
肥料は元肥だけでいいのか?
追肥はどのくらいやればいいのか?
わからないことだらけですががんばってみたいと思います。
あとは、春先に出回る、千成ひょうたんの苗を購入予定です。
千成、つくったことがないので
場所がとれればもう一種類作りたい所ですが無理かな・・
それより、体調をこわさないようにしないと。
まだまだ雪深い札幌ですが気持ちだけはシーズン開始です。