2011年03月27日
自然の営み
2011年03月25日
FireFox 4.0
札幌でも3月24日、23時ころ、1μSv/h程度の値がでました。
次世代の子供たちへの影響が心配なでぶすけです。
Firefox(ブラウザ)を4にあげました。
アドオンで対応していない物がありましたが強行。
最悪、こういう方法もあるので後で考えます。
入れてみた感想。
いいっす!早いし、便利になったし。
おすすめです>Firefox4
次世代の子供たちへの影響が心配なでぶすけです。
Firefox(ブラウザ)を4にあげました。
アドオンで対応していない物がありましたが強行。
最悪、こういう方法もあるので後で考えます。
入れてみた感想。
いいっす!早いし、便利になったし。
おすすめです>Firefox4
2011年03月24日
彼岸すぎ
今回の地震で被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げます。
早くもお彼岸がすぎました。
もっとも我が札幌、特に自宅近辺はまだまだ雪があります。
雪がとければ物置から水槽を出すんですが今は無理。
芽出し箱の準備も遅れております。
しかし確実に雪が少なくなってるのも事実で
もう少しで春が来ます。
北海道の春は花札の様に松、梅、桜と月ごとには
来ません。一気にやってきます。
今からできる事は準備した上で種まき時期を待ちます。
早くもお彼岸がすぎました。
もっとも我が札幌、特に自宅近辺はまだまだ雪があります。
雪がとければ物置から水槽を出すんですが今は無理。
芽出し箱の準備も遅れております。
しかし確実に雪が少なくなってるのも事実で
もう少しで春が来ます。
北海道の春は花札の様に松、梅、桜と月ごとには
来ません。一気にやってきます。
今からできる事は準備した上で種まき時期を待ちます。
2011年03月15日
カテゴリーの更新
先日、地下鉄で移動してたら札幌市水道局の「水道の出番キャッチ」
という広告があった。
こんな時、水道の出番さ、というのを小学生から集めたのだろう。
こんなのがあって違和感を感じた。
ラーメンの
つゆが飲みたい
どうしよう
・・・ラーメンのつゆ。スープとか汁でなくつゆ。
これは札幌の方言なのかな?
味噌汁を「おつゆ」というのは方言だけどね。
さて2011の栽培計画に合わせてカテゴリを更新した。
前々から欲しかった、サブカテゴリ的な感じにして。
FC2ブログ、北国ブログともやってしまう。
FC2ブログは正直めんどくさかった。
北国ブログは直感的に操作できるので半分も時間が
かからずに終わったと思う。
カテゴリーを追加するとシーズンインの実感がわきます。
という広告があった。
こんな時、水道の出番さ、というのを小学生から集めたのだろう。
こんなのがあって違和感を感じた。
ラーメンの
つゆが飲みたい
どうしよう
・・・ラーメンのつゆ。スープとか汁でなくつゆ。
これは札幌の方言なのかな?
味噌汁を「おつゆ」というのは方言だけどね。
さて2011の栽培計画に合わせてカテゴリを更新した。
前々から欲しかった、サブカテゴリ的な感じにして。
FC2ブログ、北国ブログともやってしまう。
FC2ブログは正直めんどくさかった。
北国ブログは直感的に操作できるので半分も時間が
かからずに終わったと思う。
カテゴリーを追加するとシーズンインの実感がわきます。
2011年03月15日
今年のひょうたん栽培計画
いや、大変な地震です。
被災された皆さまにお見舞いと共に一刻も早い復旧をお祈りします。
実は3/14現在、私も自分の携帯が使えません。
MNPサーバーの兼ね合いでおかしくなったそうです。
なので、特に吉田氏に言いますが電話番号変えたわけではないよ^^。
固定電話(IP電話)、インターネット共3/13まで使えませんでした。
さて、今年の栽培計画。
いつもならもっと早く今年はどうしようとほざいていますが
今年は遅いのはなぜかというと場所を悩んでいるからです。
いろいろありますなぁ。悩むのも楽しみです。
今から棚下にノートパソコン持ち出してコーヒー飲んでる
自分が浮かぶと癒されます<単純な人間。
さて今年の栽培テーマは長瓢。
ジャンボひょうたん会から配布の「ロングハンドルディッパー」、
「明日香美人」。あと特別配布の「超長瓢」に挑戦します。
これらはジャンボ瓢箪に準じるので場所が大事。
当初考えていた場所の予定が狂い調整中という状態です。
棚も考慮しないときびしいしなぁ。
最近、中瓢の良さも身にしみており、こちらは
ジャンボひょうたん会配布の「宝来」を栽培予定。
形のいいのが3果でもとれればいいなぁ。
小さいのでは自前の千成ひょうたん。
今年こそ数多くとりたいなぁ。
という訳で5種類、栽培する。いままでで5種類なんて初めて
ですからいろいろ考えます。しかも結構大きい系(長い系)が
中心だったりしますので。
一番問題なのは棚ですね。
棚組んだ時点で日照がさえぎられる、と隣家から苦情がくるので
つらいんです。(実績ありだったりします^^)
地這いとも思いましたが、千成くらいならともかくねぇ。
重さで一面だけ扁平なひょうたんになる気がしますし。
まぁ、なんとかなるでしょうし、今までもなんとかなったし。
楽しみながら、いっぱい悩んで今年もひょうたん育てます。
被災された皆さまにお見舞いと共に一刻も早い復旧をお祈りします。
実は3/14現在、私も自分の携帯が使えません。
MNPサーバーの兼ね合いでおかしくなったそうです。
なので、特に吉田氏に言いますが電話番号変えたわけではないよ^^。
固定電話(IP電話)、インターネット共3/13まで使えませんでした。
さて、今年の栽培計画。
いつもならもっと早く今年はどうしようとほざいていますが
今年は遅いのはなぜかというと場所を悩んでいるからです。
いろいろありますなぁ。悩むのも楽しみです。
今から棚下にノートパソコン持ち出してコーヒー飲んでる
自分が浮かぶと癒されます<単純な人間。
さて今年の栽培テーマは長瓢。
ジャンボひょうたん会から配布の「ロングハンドルディッパー」、
「明日香美人」。あと特別配布の「超長瓢」に挑戦します。
これらはジャンボ瓢箪に準じるので場所が大事。
当初考えていた場所の予定が狂い調整中という状態です。
棚も考慮しないときびしいしなぁ。
最近、中瓢の良さも身にしみており、こちらは
ジャンボひょうたん会配布の「宝来」を栽培予定。
形のいいのが3果でもとれればいいなぁ。
小さいのでは自前の千成ひょうたん。
今年こそ数多くとりたいなぁ。
という訳で5種類、栽培する。いままでで5種類なんて初めて
ですからいろいろ考えます。しかも結構大きい系(長い系)が
中心だったりしますので。
一番問題なのは棚ですね。
棚組んだ時点で日照がさえぎられる、と隣家から苦情がくるので
つらいんです。(実績ありだったりします^^)
地這いとも思いましたが、千成くらいならともかくねぇ。
重さで一面だけ扁平なひょうたんになる気がしますし。
まぁ、なんとかなるでしょうし、今までもなんとかなったし。
楽しみながら、いっぱい悩んで今年もひょうたん育てます。