2011年06月13日
パセリを蒔いてみた
ひょうたんに腰をすえてかかる時間がない状態で会社に長くいると
お茶なんかもコンビニで購入する量が増えます。
もとから、ペットボトルのおまけには弱い方ですが今回も・・
全6種類ということで、バジル、みつば、ねぎ、レタス、サラダ菜がありましたが
今回は私の好きなパセリちゃんを選択です。
種の提供元はあのタキイ種苗さん。本格感が見え隠れしますね。
説明を読むとペットボトルのふた2個分になる土だそうだ。
じゃ、ということで部下からペットボトルのふた(面倒なので以下キャップ)を数個もらう。
昼休みくらい寝かせてくれ!という非難のまなざし・・・。
この土で1株しか育てないなら切る必要などない。
キャップ1つにいれた土の元に、水をキャップに1つ入れて
紙の上でほぐしてください、とある。
でぶすけは土2つになるなら2つ育てようと思い、半分に切ります。
カッターで、ついてた土(水で膨らむジフィーみたいなの)を
きれいに縦半分に切る。
つもりだったが、なんとモサモサに切れてしまった。まぁいいや。
↓↓残りはきれいに残る。がキャップの段差のせいか、土が多い気がする。
各々キャップ1/2の水で土が膨らむのを待つ。
写真のモサモサに切れたのは丁度いいけどもう一つは明らかに土が多い。
その間種の個数を確認。
全部で18粒。2×9なので9粒蒔けばいいか、と計算。
しかし・・・・・
完全に水が行き渡る前からキャップより土が多い。
急遽、3×6で種まきに変更、土があふれてるキャップから土を
もう一つのキャップに移動。ちょうどいい感じ。
6粒選んでペットボトルのふたにパラパラ落とす。
つまようじでもあればいいのだが、無いのでカッターの
刃のウラ側で土に埋め込む。
これで1つできた。
・・・・あまり意味のない達成感がある。
2つ目、3つ目も同様に行けばいい。
ということで完了。
でぶすけのよみでは、水やりしないとすぐに枯れるはず。
なんせ、ペットボトルのふた分しか水分持ってないんだから。
今日のような休みを含めて、どうしのぐのか、見ものかも。
<続く>
お茶なんかもコンビニで購入する量が増えます。
もとから、ペットボトルのおまけには弱い方ですが今回も・・
全6種類ということで、バジル、みつば、ねぎ、レタス、サラダ菜がありましたが
今回は私の好きなパセリちゃんを選択です。
種の提供元はあのタキイ種苗さん。本格感が見え隠れしますね。
説明を読むとペットボトルのふた2個分になる土だそうだ。
じゃ、ということで部下からペットボトルのふた(面倒なので以下キャップ)を数個もらう。
昼休みくらい寝かせてくれ!という非難のまなざし・・・。
この土で1株しか育てないなら切る必要などない。
キャップ1つにいれた土の元に、水をキャップに1つ入れて
紙の上でほぐしてください、とある。
でぶすけは土2つになるなら2つ育てようと思い、半分に切ります。
カッターで、ついてた土(水で膨らむジフィーみたいなの)を
きれいに縦半分に切る。
つもりだったが、なんとモサモサに切れてしまった。まぁいいや。
↓↓残りはきれいに残る。がキャップの段差のせいか、土が多い気がする。
各々キャップ1/2の水で土が膨らむのを待つ。
写真のモサモサに切れたのは丁度いいけどもう一つは明らかに土が多い。
その間種の個数を確認。
全部で18粒。2×9なので9粒蒔けばいいか、と計算。
しかし・・・・・
完全に水が行き渡る前からキャップより土が多い。
急遽、3×6で種まきに変更、土があふれてるキャップから土を
もう一つのキャップに移動。ちょうどいい感じ。
6粒選んでペットボトルのふたにパラパラ落とす。
つまようじでもあればいいのだが、無いのでカッターの
刃のウラ側で土に埋め込む。
これで1つできた。
・・・・あまり意味のない達成感がある。
2つ目、3つ目も同様に行けばいい。
ということで完了。
でぶすけのよみでは、水やりしないとすぐに枯れるはず。
なんせ、ペットボトルのふた分しか水分持ってないんだから。
今日のような休みを含めて、どうしのぐのか、見ものかも。
<続く>
Posted by でぶすけ at 01:35│Comments(0)
│その他、日記系?