2010年08月14日
線刻を行う
本当に今年の千成ひょうたんは元気ですが器量が悪い。
娘(千成ひょうたん)の器量が悪いのでどうしよう?
と悩む父親、でぶすけです。
娘に付加価値をつけようと線刻をやってみました。
受粉3~5日くらいの実にキリや釘で傷をつけて
その模様を大きくなったら楽しむというやつです。
絵を書く自信がなかったのと小さいので字にしました。
字を書くときは釘を使え、と書いてありますので
キリと釘を用意しました。
まずはキリで試しましょう。字はてっぱんな「福」。
4cm程度の器量の悪い実を選びます。
字をイメージしてキリを動かします。
・・・やわらかっ!!
深く入れすぎたかも?
こんなにやわらかいとは。とりあえず書きます。
茶色い液体がしみでて痛そうなひょうたん。
キリを深く入れすぎた気がしてもうひとつ挑戦することに。
今度は寿にしますか。壽は小さくて書けない。
というか字が分からん。
キリを浅くさすように意識して書きます。
本当は絵でも書ければいいのですが、3~5日だとかなり
書く対象が小さい。文字も結構きびしい。
さて、線刻をほどこした千成ひょうたん、どうなるか。
これからのお楽しみ、です。
娘(千成ひょうたん)の器量が悪いのでどうしよう?
と悩む父親、でぶすけです。
娘に付加価値をつけようと線刻をやってみました。
受粉3~5日くらいの実にキリや釘で傷をつけて
その模様を大きくなったら楽しむというやつです。
絵を書く自信がなかったのと小さいので字にしました。
字を書くときは釘を使え、と書いてありますので
キリと釘を用意しました。
まずはキリで試しましょう。字はてっぱんな「福」。
4cm程度の器量の悪い実を選びます。
字をイメージしてキリを動かします。
・・・やわらかっ!!
深く入れすぎたかも?
こんなにやわらかいとは。とりあえず書きます。
茶色い液体がしみでて痛そうなひょうたん。
キリを深く入れすぎた気がしてもうひとつ挑戦することに。
今度は寿にしますか。壽は小さくて書けない。
というか字が分からん。
キリを浅くさすように意識して書きます。
本当は絵でも書ければいいのですが、3~5日だとかなり
書く対象が小さい。文字も結構きびしい。
さて、線刻をほどこした千成ひょうたん、どうなるか。
これからのお楽しみ、です。
Posted by でぶすけ at 02:25│Comments(0)
│千成ひょうたん