2008年11月03日
10月は体調不良の月???
ごぶさたしてます、でぶすけです。
どうも10月は鬼門のようで体調が悪くなります。
けど、復活しました~^^
で、ひょうたんを水漬けしないと!
↑千成ひょうたんと一寸豆瓢。
上がふくらまないもの、上ふくらみすぎのもの、
いろいろです。左端が一番好みです。
ただ大きい。
この写真を見てわかるように12cmくらいある。
で、ひょうたんGP候補にはならず。
8cm程度なんだけど上がふくらんでない^^;;
上がふくらみすぎ、かつ、12cm超え><
かろうじてひょうたん型?ただし10cm。
これかな~。ひょうたんGP。
↑だるまひょうたん。
摘心をまちがえて1果になってしまった。
電動ドリル、きり、漬物樽を用意。
きりで穴あける目印をつけたら、細い穴を全部に開ける。
次に、ひょうたんにあったサイズをカンであけていく。
去年は6mmまでの穴しかあけられず
種を出せないひょうたんがあった。
今年は大きめに開けていくことにする。
棒で穴の中を広げる感じにして、土を入れて水漬けに。
落しふたみたいなのを入れて重石を入れてOK。
気温が低かったらどうしよう。。
まぁ、なんとかなるさ^^
どうも10月は鬼門のようで体調が悪くなります。
けど、復活しました~^^
で、ひょうたんを水漬けしないと!
↑千成ひょうたんと一寸豆瓢。
上がふくらまないもの、上ふくらみすぎのもの、
いろいろです。左端が一番好みです。
ただ大きい。
この写真を見てわかるように12cmくらいある。
で、ひょうたんGP候補にはならず。
8cm程度なんだけど上がふくらんでない^^;;
上がふくらみすぎ、かつ、12cm超え><
かろうじてひょうたん型?ただし10cm。
これかな~。ひょうたんGP。
↑だるまひょうたん。
摘心をまちがえて1果になってしまった。
電動ドリル、きり、漬物樽を用意。
きりで穴あける目印をつけたら、細い穴を全部に開ける。
次に、ひょうたんにあったサイズをカンであけていく。
去年は6mmまでの穴しかあけられず
種を出せないひょうたんがあった。
今年は大きめに開けていくことにする。
棒で穴の中を広げる感じにして、土を入れて水漬けに。
落しふたみたいなのを入れて重石を入れてOK。
気温が低かったらどうしよう。。
まぁ、なんとかなるさ^^
Posted by でぶすけ at 23:57│Comments(0)
│ひょうたん2008