さぽろぐ

自然  |札幌市西区

ログインヘルプ


2007年09月10日

無農薬の限界・・・・

最近、畑にうどんこ病がはびこりはじめた。

相手が害虫ならいろいろ考えが浮かぶが
うどんこ病やさび病などの病気の対処が
「無農薬の限界」なのだろうか?

もちろん、防止しかないのだ。
野菜や花が元気で育つこと、
いい土を作り、みみずの元気を確認し
株に元気がなければ声をかけ水をやり・・。

それでもどこからともなくやってくる病気。
もうすこし、調査してみるか・・・・。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(花、野菜)の記事画像
ぼたん咲く
笹の花
同じカテゴリー(花、野菜)の記事
 3連UPおまけ 花や野菜がいたずらされる(2009.7.6) (2009-07-06 22:05)
 ぼたん咲く (2008-06-10 00:44)
 ダリアの球根で思いついた交換システム (2007-10-28 02:11)
 きゅうりが2本できました (2007-06-26 03:02)
 笹の花 (2007-06-20 00:58)
 まびきを始める (2007-06-17 01:03)
Posted by でぶすけ at 22:20│Comments(2)花、野菜
この記事へのコメント
無農薬は本当に難しいですよ。とくに、面積が広くなると・・・。隣近所にも影響がありますから。
今年思ったのは、「病気に強いものを選んで作る」でした(^^;
Posted by ayappi at 2007年10月07日 00:04
ayappiさん、こんばんわ!

コメントありがとうございます。
無農薬、本当に難しいです。
病気が隣にうつるんですね><

病気にならない、いい土作り、を目指してます。たぶん、いい土で健康に育てば病気や虫には負けないんです。現になすび、きゅうり、マメ、トマト、ゴーヤなどは病気になりませんし、虫が大量発生することもありません。

>「病気に強いものを選んで作る」
これは手ですよね。ズッキーニのように必ずうどんこ病になってしまうものは最近作っていません。・・・・ひょうたんはまぁ、特別です
Posted by でぶすけ at 2007年10月11日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
無農薬の限界・・・・
    コメント(2)